Message

メッセージ

心を動かす仕事が、 あなたの人生を動かす。

常務取締役

原 剛史

Takeshi Hara

学生時代にダイビングサークルを立ち上げ、仲間を集めるために手書きで作ったポスター。その1枚がもたらすきっかけの感動体験から、人を動かす広告の力に強く惹かれる。就職氷河期の中、広告業界への憧れを抱きつつ、縁あって八広社へ入社。入社後は求人広告の世界で、企業と人をつなぐ面白さと壁を何度も体感しながら、自分なりの“姿勢”を磨き続けてきた。現在は常務取締役として、業界の常識にとらわれない採用支援の在り方を追求している。

Profile

八広社は、想いと行動による感動エピソードの宝庫。

八広社は、想いと行動による 感動エピソードの宝庫。

私たち八広社は、インググループの理念「企業は人なり」を大切にしながら、「商品ではなく人で選ばれる企業」を目指しています。
“I LOVE 八広社”
関わる人たちが「八広社っていい会社だね」「好きだなぁ」と思える会社にしたい。私たち自身はもちろん、家族や友人、お客様、そして私たちの仕事を通じて新たな一歩を踏み出した人たち――そのすべての人たちに「八広社に出会えてよかった」と感じてもらえる会社を目指しています。そのために、一人ひとりが何を実現できるのか?何を生み出していくのか?これを常に問い続け、形にしていくことが、私たちの使命です。
また、毎週1回「キラリ光る」エピソードを共有する仕組みを設けています。これは、単なる成功事例の報告ではなく、お客様の心を動かした瞬間や、自らの仕事を通じて得た学びを分かち合う場。社員同士が互いの姿勢や行動を称え合い、高め合う文化が、八広社には根づいています。一人ひとりが仕事に誇りを持ち、お客様の課題に真摯に向き合い、一歩踏み出す。そのエネルギーは周囲にも広がり、「八広社っていい会社だね」と共感される信頼につながります。その信頼こそが、私たちの最大の価値です。

採用を軸に“定着”まで伴走し、会社づくりを楽しむ。

採用を軸に“定着”まで伴走し、 会社づくりを楽しむ。

採用は“募集をかけて終わり”ではなく、定着や育成まで見据える時代です。そこで八広社は、お客様の採用を本質的に支援し、求める人材像を明確にした上で、入社後の活躍環境の整備まで一貫してサポートしています。メディアとの共同企画や、各社の強みを活かした戦略など、新たなアプローチにも果敢に挑戦中です。
会社の未来を切り拓くのは、現メンバーと新たに加わる仲間が“完全燃焼”で打ち込むことに他なりません。学生時代の部活や受験を最高の頑張りとする方も多いですが、八広社ではそのピークを常に更新できる環境作りを重視。挑戦には失敗が伴いますが、悔しさを乗り越えた先に真の自信が生まれると信じています。
入社1年目からは自ら考えた広告案を提案し、2年目以降は営業企画の推進に取り組みます。3~5年目にはチームを率い、採用面接や研修を担いながら、市場の変化を捉えて新たな価値を創出。八広社は、そんな挑戦を全力で応援し、未来を誇れる力を共に育んでいきます。